皆さんは直帰率の平均はどのくらいなのかご存じですか?
実は業界やサイトの種類によって平均が違います。
そもそも直帰率とはなにかというと、ユーザーが最初に訪問したページだけを閲覧して、Webサイトを離脱した割合のことです。
Webマーケティング担当者の中には、自社サイトの直帰率を分析しているものの、数字が適正なのか理解していない人も多くいます。(実際に私もあまり理解していませんでした)
そこで今回は、各業界やサイトの種類の直帰率平均値を紹介します。
目次
アクセス解析に重要な直帰率とはなにか
先ほどもちらっといいましたが、直帰率は1 ページのみのセッション数をすべてのセッション数で割った値をいいます。
Webサイトの売上や目的の達成などに使われる重要な指標です。
この数字が高いということは、ページに興味を持ってもらえていないということです。
なので、直帰率は低ければ低いほどいいと言えます。
業種・サイト・流入経路ごとの直帰率の平均値
業種ごとの平均直帰率は以下の通りです。
・業界 平均直帰率
・食品 64.62% |
・自然科学 63.24% |
・参考資料 59.57% |
・人文科学・社会化学 58.75% |
・ペット・動物 58.04% |
・時事ニュース 57.93% |
・芸術・エンタメ 56.52% |
・本・文学 56.04% |
・美容・健康 55.86% |
・住宅・庭園 55.73% |
・法律・政治 55.06% |
・コンピューター・電子機器 54.54% |
・趣味・レジャー 54.04% |
・インターネット 53.59% |
・自動車 51.96% |
・金融 51.71% |
・スポーツ 51.21% |
・旅行 50.65% |
・ビジネス・産業 50.59% |
・就職・教育 49.34% |
・オンラインコミュニティ 46.98% |
・ゲーム 46.70% |
・ショッピング 45.68% |
・不動産 44.50% |
業種やサイト、流入した経路によって直帰率の平均値は、変わってきます。
飲食業は、ユーザーはWebサイトで店舗の電話番号やメニューなどの情報が得られると、すぐに直帰する傾向にあります。
また、不動産業は商品が高額のため、ユーザーはサイト内をよく見て情報を得る傾向があるので直帰率は低めです。
参考: What Is A Good Bounce Rate?
・流入経路ごとの直帰率の平均値
流入ごとの直帰率は以下の通りです。
・バナー広告(ディスプレイ広告) 56.50% |
・SNS 54% |
・直接流入 49.90% |
・リスティング広告 44.10% |
・オーガニック検索 43.60% |
・紹介 37.50% |
・Eメール 35.20% |
紹介やEメールからくるユーザーは、興味を持って訪問しているため、直帰率が低い傾向になります。
参考:Bounce Rates: What’s Good, What’s Bad, and Why You Should Give a Damn
・Webサイト種類別の平均直帰率
Webサイト種類別の平均直帰率は以下の通りです。
・ECサイトおよび小売サイト 20〜45% |
・BtoBサイト 25〜55% |
・リードジュネレーションサイト 30〜55% |
・ランディングページ(LP) 60〜90% |
・ブログ、ニュース、辞書など 65〜90% |
ランディングページは、最初のページを見てユーザーが満足できる場合が多いため、直帰率が高い傾向にあります。
また、ECサイトは、商品ページや購入画面など、複数のページを回遊するので直帰率は下がります。
参考: Bounce Rate Benchmarks: What’s a Good Bounce Rate, Anyway?
直帰率は目的や業種によって数値の見方は変わる
直帰率は目的や業種などにより、数値の見方が変化します。
直帰率の判断には、同業他社のデータを比べるのも1つの方法です。
セッション数やCVなども分析しましょう。
企業の規模や経営年数、広告の有無によっても、数値の見方が変わります。
まとめ
今回は、直帰率の平均と各業界やサイトの種類ごとの目安を紹介しました。
直帰率は、見てすぐに情報が得られるページは直帰率が高い傾向があります。
しかし、高額な商品を扱っているサイトは、ユーザーがサイト内をよく見て情報を得る傾向があるので直帰率は低い傾向にあります。
そういったことを頭にいれながらアクセス解析をしてはいかがでしょうか?
【初級編】今更聞けない!アクセス解析の基本用語について解説!
東大阪から全国へ!お客様にあったアクセス解析をご提案いたします。
「アクセス解析のツールを使いこなせない…」「Webサイトからのお問い合わせが伸びない…」といったお悩みを抱えている場合には、ぜひ弊社までご相談ください。
アクセス解析でお悩みの方はこちらから→https://bizconduct.jp/inquiry/