コラム

【アクセス解析】解析資料を作る時のポイントを解説!

皆さんは、価値のあるアクセス解析資料を作れていますか?

アクセス解析資料を作る際には、押さえておかなければならないポイントがあります。
そこをきちんと押さえることで、価値のある解析資料を作成できます。

そこで、今回は解析資料を作る時のポイントを解説します。

「アクセス解析資料の作成が上手くいかない」「そもそも作り方が分からない」
と言ったお悩みをお持ちの方はぜひチェックして下さい。

アクセス解析レポートの作成に必要な2つのツール

アクセス解析レポートを作成するためには、以下の2つのツールが必要です。

アクセス解析レポートの作成に必要な2つのツール①|Googleアナリティクス

Googleアナリティクスは、アクセス解析において、必須のツールです。

なぜなら
・ユーザー属性
・流入経路
・お問い合わせ
など、アクセス解析で重要な情報を抽出できるからです。

ですので、このツールは欠かせません。

アクセス解析レポートの作成に必要な2つのツール②|Google Search Console

先ほど、Googleアナリティクスを紹介しましたが、検索キーワードを抽出することはできません。
しかし、「Google Search Console」ではユーザーが検索をしたキーワードを抽出できます。

あわせて使用することで、良いアクセス解析資料が作れます。

アクセス解析資料の作り方!

アクセス解析レポートの必須項目

アクセス解析資料レポートの必須項目①|サイト全体のアクセス状況

アクセス解析は、サイト全体のアクセス状況を把握することは必須になってきます。

なぜかと言うと、サイトがどの程度の成果を上げているかを理解できるからです。

全体のユーザー数やページビュー数(ページを閲覧された数)などを記載することで、どの程度の成果を上げているかが分かります。

また、そこから新たな課題を見出すことも可能なので、サイト全体のアクセス状況は把握しましょう。

アクセス解析資料レポートの必須項目②|ページ別のアクセス状況

ページ別のアクセス状況を記載する必要もあります。

なぜかと言うと、どのページが多くユーザーに見られているのかを把握できるからです。

ページごとの注目度を把握することで、
・数値が悪いページの内容を改善したり
・ページ自体を削除する
といった対策が可能となります。

また、ページごとのデータを比較することで、アクセスした人がどのような情報を求めているのかを把握できます。

アクセス解析資料のレポートの必須項目③|ユーザー属性

ユーザー属性を分析することも大切です。

なぜなら、どのような方をターゲットにすれば良いのかを理解できるからです。

ユーザー属性は
・性別
・年齢
・使っているデバイス
などのデータを抽出できます。

このデータを見ることで、どのような層からのアクセスが多いのかを理解できます。

また、目的が達成されていない場合は、どの層のユーザーに閲覧されていないかを知れるので、サイトの改善点も見つけられます。

アクセス解析資料のレポートの必須項目④|ユーザーの流入経路

アクセス解析においてユーザーの流入経路はかなり重要です。

なぜなら、どこに宣伝すればいいのかを知れるからです。

例えば、SNSからの流入が多い場合、SNSにアプローチすることで、多くのユーザーにアクセスをしてもらえる可能性が増えます。

サイトによって流入元は変わるので、流入経路もきちんと抑えましょう。

アクセス解析資料のレポートの必須項目⑤|流入キーワード

流入キーワードも把握しなければいけません。

把握する事で、「ユーザーがどのような情報を手に入れたくてアクセスをしたのか」を知ることができます。

ユーザーがどのような悩みを持ってアクセスしたのかを知る事で、その悩み事を解決できるコンテンツを先回りして作成できます。

コンテンツを作り、ユーザーがお悩みを解決できれば、サイトの評価にも繋がります。

ですので、検索キーワードを把握し、ユーザーのお悩み解決に繋げましょう。

アクセス解析資料のレポートの必須項目⑥|コンバージョンの状況

サイトにはコンバージョン(最終的に売上拡大に繋がるユーザーの行動全般)が設定されています。

その達成率を明確にすることもアクセス解析では重要です。

たとえば、塾サイトを行っている場合「塾へのお問い合わせ」がコンバージョンとなり、アクセス状況とコンバージョンの関係を数値化する必要があります。

また、これらのデータはサイトの課題見つけやすいので、必ず確認しましょう。

アクセス解析レポート作成時に注意すべきこと

アクセス解析レポートを作成する際には、以下の2点に注意しなくてはいけません。

順番に解説していきます。

アクセス解析レポート作成時に注意すべきこと①|専門用語を多用しない

専門用語を多用してはいけません。
なぜなら、理解できないからです。

アクセス解析資料は、読む人全員が理解し、共有できる内容でなくてはなりません。

そのため、専門用語を多用してしまうと理解できない方がでてきます。
ですので、できるだけ簡単な言葉を使い、理解してもらう事が大切です。

どうしても専門用語を使用する場合は、注釈を入れるなどの工夫が必要です。

アクセス解析レポート作成時に注意すべきこと②|解決案・考案を載せる

情報だけのレポート作成は、意味がありません。

なぜかと言うと、課題を知りたいからです。

クライアントは、情報ではなく
・どのような課題があるのか
・どのような改善が必要か
を知りたい方がほとんどです。

アクセス解析資料を作成時は
・考察
・解決策
を必ず提案しましょう。

まとめ

今回は、解析資料を作る時のポイントを解説しました。

このポイントさえ抑えられれば、クライアントに満足してもらえる解析資料が作成できます。

ぜひ今回紹介をしたポイントを意識しながら作成をしてみてください。

東大阪から全国へ!お客様にあったアクセス解析をご提案いたします。

アクセス解析は、ビズコンダクト株式会社にお任せください!

「アクセス解析のツールを使いこなせない…」「Webサイトからのお問い合わせが伸びない…」といったお悩みを抱えている場合には、ぜひ弊社までご相談ください。

アクセス解析でお悩みの方はこちらから→https://bizconduct.jp/inquiry/

関連記事

TOP